マニア向けの話だけど、
フジのデジカメは普及機を除いて
光を受けるセンサーの前に置くフィルターの配列が
一般的なカメラのフィルターと異なる。
デジタルカメラの色の再現性ではフジフィルムという声をよく聴く。
緑の深み、緑から青への階調の変化など他のデジカメでは味わえない。
これを裏付けるかのようなニュースがあった。
富士フイルム株式会社は5月23日、令和元年度全国発明表彰(公益社団法人発明協会が主催)において「周期性の低いカラーフィルター配列を用いたデジタル撮影素子の発明」で「文部科学大臣賞」と「発明実施功績賞」を受賞した、と発表した(以下から引用)。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html
仕事で上勝町を訪れた雨の日、ほんの一瞬の雨上がりに
X-Trans CMOSを採用したX-T2とX-T30で撮影した新緑。
(リサイズ以外はJpeg出力のまま無加工)
マニアックな話はさておいて
雨の滴を宿す葉のつややかな生命感に打たれる。
雨のすばらしさ、水のいのち、葉緑体の力、それを愛でる人の心が一体となって
写真が誕生している(作品というより「現実」)。








追記
手渡しできる方に限り
第二世代のX-Trans CMOSを採用したX-E2(シルバーボディ)をお譲りしたいと考えている。
理由は最新型のX-T30を購入したためボディ3台は不要のため。
最新の第4世代のX-Trans CMOSセンサー搭載機と比べるとAFの早さが劣る。
植物などの静止モノはいいとして、動き回る昆虫などは合焦が難しい。
(これも慣れるとおきピン=予めMFでピントを固定してそこに来たときにシャッターを押す=でカバーできる)
後継のX-E3にはなぜかフラッシュが内蔵されていないが、
X-E2には内蔵されているので
カフェで料理を撮影する際にも重宝する。
X-E2 銀色の質感 → http://soratoumi.sblo.jp/article/92851475.html
中古相場を見ると状態の良いボディは4〜5万円程度なので
手渡しできる方に現物をご覧になっていただいて
箱、バッテリー、保証書(保証機関は切れている)をつけてお渡しできる。
(顔が見えないオークションには出品しない)
もちろん完動品。主として電子シャッターで運用していたので
メカシャッターの劣化は少ないと考えている。
センサー面の状態も良い。
レンズ別なので別途、購入が必要。
XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZがいいだろう。
https://amzn.to/2YVtJx0
タグ:上勝町
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜