スプリングエフェメラル(春植物)が地上に現れる頃、
その芽吹きのたたずまいが初々しくもたくましく
見てみたいと思う人が後を立たない。
植物は自分を愛でる人に何か恩返しをしているのかもしれない。
さて、阿讃国境の谷間へと再びやってきた。
何度も説明は読みたくないでしょうから
写真だけでいいですか?
(といいながら話している)
最初は頼りなげで

健康に良さそうだけどおそらく食べない方がいいだろうという植物があって(名前不詳)

谷沿いの散策路を進む

今年はこの植物が豊作のよう


歩いていてこんな美少女を目が合ったらどうしますか


光を浴びてはしゃいでいるようにも

群れている


早春のまだ冬の表情の空が樹間から降り注ぐ

ソロになって



群れている



ユキワリイチゲの仲間 葉っぱが似ているニリンソウ



猫の目のようにきまぐれ

グランドキャニオン、のような地形

広葉樹の保水力、土壌の固着力はデータでなく実感できる

イチゲちゃん




野に咲いてこそユキワリイチゲ

人間の目には見えなくてもスプリング・エフェメラルなのだ。

タグ:ユキワリイチゲ
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 阿川梅の里(神山町)
- 今朝の庭
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..
- 水辺の幸福 ミズトラノオと赤とんぼ
- 水辺の幸福 海部川編