2019年04月13日

醍醐寺(徳島市)の桜


醍醐寺は勝浦川下流の左岸に位置する。
桜の並びと夜の照明が妖艶な夜桜の名所である。

DSCF0383s.jpg

DSCF0376s.jpg

夜になればこんな感じ。
DSCF6462-1.jpg

DSCF6469-1.jpg

DSCF6476-1.jpg
(誰もおらずひっそりとしているのがいい。都会だとこうはいかない)

その対岸、つまり勝浦川右岸の沖野地区に
みごとなしだれ桜があった。
DSCF6497-1.jpg

DSCF6491.jpg

これは2017年に撮影したもの。
ところが2018年に長年桜の世話をされてきたおじいさんが亡くなられたそう。
今年(2019年)見に行って驚いたのは
桜が百年は歳を取ったかと思われるほど
痩せて老いさらばえてしまった。
その痛々しさにレンズを向けることができなかった。
桜はおじいさんの死を嘆き悼んでいるとしか思えないのだ。




posted by 平井 吉信 at 20:51| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: