2018年11月25日

いろどり橋 初めて迎えた秋に映る景色


7月に供用を開始したいろどり橋が夏を越えて
初めての秋を迎えた。

めざす彩山は四半世紀の未来の姿だが
いまの景色から未来を見てみようと訪れた。

月ヶ谷温泉対岸のキャンプ場へは木橋で渡る。
奥に見えるのがいろどり橋。
DSFT0302.jpg

キャンプ場周辺の河畔林も色づいてきた
DSFT0310.jpg

DSFT0386-1.jpg

いろどり橋の近傍ではシャガと葉わさびが伸びている
DSFT0323.jpg

DSFT0324.jpg

いまはもう秋…♪ なのに、レンゲソウと桜の開花
DSCF7401-1.jpg

DSFT0425-1.jpg

キャンプ場への小径は北海道のようだ
DSFT0345.jpg

絵葉書になりそうないろどり橋周辺の秋
DSFT0350-1.jpg

かずら橋のように揺れる
鳴門の渦の道のように真ん中に透明ガラス板がある
DSFT0363-1.jpg

宝石のような目をしている
DSFT0367-1.jpg

斜めの光を浴びて温泉周辺でも燃えている
DSFT0410-1.jpg

DSFT0374-1.jpg

温泉から少し下って慈眼寺への道の途中にある灌頂滝
水量は少ないが滝は流れている
DSFT0477-1.jpg

滝のほぼ直下から滝が滑る断崖を見上げることもできる
水量こそ少ないが
景観だけでいえば県内有数の滝ではないか
DSCF7438-1.jpg

滝の東の岩場はすでに紅葉の盛り
DSFT0445-1.jpg

いろどり橋の背後の山が色づくのはまだ少々先のことだけど
その種を蒔いた人たちのことに思いをはせている。

タグ:上勝町 彩山
posted by 平井 吉信 at 21:12| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: