7月に供用を開始したいろどり橋が夏を越えて
初めての秋を迎えた。
めざす彩山は四半世紀の未来の姿だが
いまの景色から未来を見てみようと訪れた。
月ヶ谷温泉対岸のキャンプ場へは木橋で渡る。
奥に見えるのがいろどり橋。

キャンプ場周辺の河畔林も色づいてきた


いろどり橋の近傍ではシャガと葉わさびが伸びている


いまはもう秋…♪ なのに、レンゲソウと桜の開花


キャンプ場への小径は北海道のようだ

絵葉書になりそうないろどり橋周辺の秋

かずら橋のように揺れる
鳴門の渦の道のように真ん中に透明ガラス板がある

宝石のような目をしている

斜めの光を浴びて温泉周辺でも燃えている


温泉から少し下って慈眼寺への道の途中にある灌頂滝
水量は少ないが滝は流れている

滝のほぼ直下から滝が滑る断崖を見上げることもできる
水量こそ少ないが
景観だけでいえば県内有数の滝ではないか

滝の東の岩場はすでに紅葉の盛り

いろどり橋の背後の山が色づくのはまだ少々先のことだけど
その種を蒔いた人たちのことに思いをはせている。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 阿川梅の里(神山町)
- 今朝の庭
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..
- 水辺の幸福 ミズトラノオと赤とんぼ
- 水辺の幸福 海部川編