商店街沿いにこんな川が流れていたらどうしよう。


例えば、床屋。
お客が来ないから裏の階段から川へ降りて
置いてあった竿で友釣りをする。
「お父さん、お客さん」の妻の声で上がっていく。

これはつくり話でなく実際にある(ありえる)のが
仁淀川支流の土居川を遡ったところにある池川の商店街。


(お父さん、それは反則です!)
働き方改革という言葉が空虚に響く生き方があるかもしれないのだ。
ぼくが好きな郡上八幡のまちは長良川支流の吉田川沿いに同様の光景が展開する。
郡上おどりが好きで「かわさき」「春駒」などは踊れる。
郡上はほんとうによいまちだけど、吉田川と土居川(仁淀ブルー)は比べられない。
商店街へ行くまでにこんな茶畑と潜水橋があるんだから。



【山、川、海、山野草の最新記事】
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田
- 何度でも幾度でも田園を走るJR牟岐線のロ..