2018年09月25日

お多福の磁気サンダルって知っていますか?


事務系の仕事の人は通勤や外出時の靴のままで仕事をしていないだろうか。
足が蒸れて匂う原因となるし、
足裏は熱が籠もりやすいのでクールビズに相反する。

そこで職場ではサンダルに履き替える人も多い。
その際におすすめのサンダルがある。
(まあ、結論は急がずに)

リフレクソロジーとか反射区という言葉は聞かれたことがあるだろう。
足裏のツボであり経絡の流れにも関係するところ。
ぼくも毎日自分の足を押している。
もう十数年になるので目を閉じていても反射区はわかるし
他人の足裏を押して身体の状態がある程度わかるようになっている。
皮膚に電流を流す装置で経絡の流れを確かめているこの頃。

一日中靴を履くことは足指の動きを束縛し、血流が滞る原因。
足のむくみや仕事の能率が上がらない要因である。
(靴を履いていては創造的な仕事や効率的な処理は難しいというのは経験)

しかし職場にクロックスはどうだろう。
(仕事ができる人たちは選ばないと思うのだが)
デザインの違和感以外にも足が快適かどうか。
健康を考えるならほかに良い選択肢がある。

それが一世を風靡したお多福の磁気サンダルである。
磁気の効用についてはお多福は
家庭用永久磁石磁気治療器として医療機器認証番号を取得している。
DSFT8607.jpg

DSFT8600.jpg

このサンダルをつくっているのはお多福産業という徳島の企業である。
うちの近所にも数年前まで見かけていたが、
先日、いくつかの店舗を見回っても見つけられなかった。
地元の商品は地元で買いたいと思っていたが、
探索する手間と時間を節約すべく
インターネットで青森の靴卸店から購入。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/laber/00008052303j.html
(ショップの人とメールのやりとりで、近所のメーカーのサンダルをインターネットで青森から買うとはね…などとほのぼの)

DSFT8585.jpg

DSFT8610.jpg
その際に色はブラウンと白にした。
アマゾンに売っている品番(紳士オリジナル)は
デザイン優先で機能優先ではない。


ぼくが買ったのは定番の「いきいきマーク2」。
この商品のように突起があると足裏のマッサージ効果に加えて
浮遊感や蒸れ感の解消につながる。
歩いてみるとこの突起が気持ちいい(決して痛いということはない)。
雨でなければ野外を歩くと(足の前半分が着地する際に)循環器のツボが刺激されて
呼吸がすっきりしてくるはずだ。
DSFT8599.jpg

DSFT8586.jpg

女性用は「いきいきXメッシュ」などが用意されている。



DSFT8588.jpg

色については黒は選ばない。
暗がりで見にくいことが大きな理由。
白を選んだのは暑い時期にすがすがしいと思ったので。
デザインもよく無印良品の素材系のアウターとも合わせられる。
オフィスはもちろんレストランでも違和感がない。

DSFT8596.jpg

サイズについては足形を専門の装置で測定した結果、
248〜250mmの長さ、足囲いがE〜2Eのぼくが
このサンダルではL(26〜26.5センチ)でぴったりのフィット感
(自分専用と錯覚するぐらい)が得られた。
(普段履くサイズより1サイズ大きめがいいというのが多くの人の意見)

サイズ展開は以下のとおり
S(24.0〜24.5cm)
M(25.0〜25.5cm)
L(26.0〜26.5cm)
LL(27.0〜27.5cm)

DSFT8592.jpg

サイズが合えば湧泉のツボにぴたりと磁石が当たる。
湧泉のツボはついつい押してしまう気持ちいい場所なので
このツボに当たらないと磁気サンダルもマッサージサンダルも意味がない。
履き心地は底が厚くないこともあるが
買ったその日から屈曲性が高いのでバタバタしない。
まさに現代の「わらじ」のようで
床に吸い付く感じがある。
(足裏は歩く愉しさをこのサンダルで知ることになる)

素材はゴム系で水洗いが簡単。汚れても安心。
永久磁石は6個使用。
足入れが簡単なのに歩いていて脱げにくい適度なフィット感がある。
磁石の部分が足裏に痛いのではと心配する人もいるだろうが
(足裏を押し慣れているという点を差し引いても)
磁石の部分の盛り上がりはほとんど感じない(物足りない)。
(このサンダルで足裏に痛みを感じる人は重症ですよ)

磁石の効用は血流の促進で、
足の冷えが改善された、疲れにくいという声が多い。
この軽さ、日本製(徳島製)のつくりの良さ、
フォーマルにも使えそうなデザインの品格、
足に当たらないやわらかい素材ながら耐久性(多くの人が口にしている)、
だから買ったその日からフィットする。
これらが評価されて多くが長年のリピーターである。
しかも価格は2千円を切る(本体価格)。

おさらいです。
◆突起状と磁石が歩くだけで履くだけで足裏のツボを刺激して血行を改善
◆水洗いできて清潔に保てる
◆ソールがやわらかく足裏に寄り添ってばたばたしない(わらじのようなフィット感)
◆日本人の足形に合っている(ただし4Eなどの幅広の人は現物を合わせるのが賢明)
◆耐久性がある
◆日本製(徳島で生産)


こんなすばらしいサンダルが身近にあることをお知らせするとともに
(メーカーとは利害関係なし)
お多福産業さんには県内の小売店でもっと置いてもらえるよう要望したい。
http://www.otafuku-sangyo.com/omona/04sandals.html

posted by 平井 吉信 at 21:14| Comment(0) | くらしとともにあるモノ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: