南予の卯之町駅から宇和島へ向かう列車でのできごと。
雨のため停車して半時間ばかり。

(おそらく累計雨量が規定値を越えたのだろうな。こういうときに愚痴を言わずに笑顔で対応する。すると相手もぎすぎすいない。仕事の約束の時間が迫っているが仕方ないと諦めれば心に波風を立てることはない)
しばらくしてこの列車の全乗客(8名!)を
2台のタクシーで目的地まで運んでいただけるというJRのご好意。
仕事が終わってホテルに戻ると蛾が止まっていた。
(モスラはこの蛾がモデルではないかな)
ぼくの持っているフジX20が1センチの距離まで近づいてマクロ撮影ができるので。

前回は、宇和島駅近くのかどやで夕食をいただいたので
今回は、ほづみ亭。
雨は小やみになっているが店横の辰野川の水位は上がっている。

窓から川が眺められる。

まずは、ウニから。
地元で採れるガンガゼという。
ガンガゼは海水浴の際に四国ではよく見かけるウニ。
北海道のエゾバフンウニのような美味ではないが
大量発生することがあり、生態系保全の点から食べても問題ない。
(むしろ海藻を食べ尽くすので放置するのはよくないかも)

じゃこ天はつくりたてがおいしい。
だから、みやげに持って帰りにくい。
その場で食べるのがいい。

宇和島には全国有数の名産品が揃っている。
四国の東の横綱は鳴門とすれば西は宇和島だ。
鯛飯の原料は養殖物だが、味は天然と遜色ないというのが地元の評価。

グルメでないのにおいしい夕食をいただけたのはよかった。
これから濡れた服や鞄を宿のエアコンで乾かす作業が待っている。
【まちめぐりの最新記事】
- 羽ノ浦町の取星寺(すいしょうじ) 仏の慈..
- 暮れゆく港のある風景
- 午後のおだやかな陽光を透かしてみる秋桜(..
- 秋桜で描くハート(阿南市見能林町)>>>..
- お寺の境内はあの日のまま 祇園さんのでき..
- 晩秋の不意打ち花火
- 鳴門市妙見山公園の裸婦像
- 海から風が吹いてきて木立の日陰と芝生の日..
- 西の空が暮れていくから
- 土佐の高知のはりまや橋で
- 光のまち阿南 牛岐城趾のあかり
- 小松島港
- 仕事を終えて塩江温泉を通過中
- ANAから見た西日本 東京の飲食店と菓子..
- 眉山山頂でまちながめ
- 小松島市役所からたぬき公園へ
- 歩いて暮らせるまち 人と店とともにたたず..
- 神隠しの湯屋 道後温泉本館 改修まであと..
- 南予紀行 その3 大洲市
- 南予紀行その1 八幡浜市