それが一瞬のうちに過ぎていく景色だけれど
心待ちにする場所がある。
名勝地でなく、風景が暮らしに溶け込んでいる一場面。
高徳線にもあれば、予讃線にもある。
土讃線にもあれば、予土線、土佐くろしお鉄道、
徳島線にもあれば、牟岐線、牟岐線阿佐海岸鉄道にもある。
これはどこかわかりますか?
(わかる人はわかるでしょう)

とここまで書いて、
しまった、高速バスの車内からだったと思い出した。
(質問撤回)
トンネルを抜けて降りてくると見える。
いつもわくわくしながらその瞬間を待つ。
(ぼくの場合、そこに水の表情を追いかけていると気付いた)

音楽も料理もそう。
駆け抜けていくあの一瞬を逃すまいと
もう来るかいま来るかを神経を研ぎ澄ませて
時空顕微鏡で拡大(スロー再生)しようとしても
一瞬で過ぎていく。
追いかけても、もうそこにはない。
人が生きる本質的な歓びや切なさ、哀しみがあるような気がする。
生きる達人がいるとすれば
そのことを感じているから。
人を喜ばせることがうれしい、
ほんの些細なことにも喜べる自分がいるから。
【生きるの最新記事】
- 昼の憩いの時間です 川を見ながら弁当でも..
- 憧れの越中八尾 おわら風の盆
- そのポストは、崖の上にあるが、妖怪ポスト..
- 入道雲遙か さよなら夏の日
- 台風とともにコロナにご警戒ください
- 家事はマルチタスクのWindows とき..
- 街が壊れ社会が壊れ 現在から未来が消える..
- 令和5年沖縄全戦没者追悼式
- つまらない社会(全体)を見たくないから部..
- 吠えたい夜
- ルンルンは「花の子ルンルン」から ゆめと..
- 新年だから愉しい話題を サモア島の歌を知..
- 地元のゆこうとレモン 山間部で起きている..
- 毒を吐くことで徳を積めないけれど
- 台風情報チェックリスト(再掲)
- 祖霊供養と人混み回避、読書と歴史を直視す..
- そんなことではなく
- 選挙に行こう 行く前に少し考えよう
- 梅酒と梅干しの季節
- 沖縄 復帰50周年 もっと違う道があるは..