つるぎ町は剣山への表玄関のまちである。
そこではどこまでも転がっていきそうな急傾斜地での農業が営まれている。
関係者のご尽力で先月(2018年3月)、世界農業遺産に認定された。
(篠原尚志さん、よかったでござる)
→ にし阿波の傾斜地農耕システム』について
http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/294781.html
そのお祝いに桜を見るというのは意味不明だが、
吉良のエドヒガンを見たことがなかったので
行ってみることにした。
町の商工観光課に電話で確認すると
散り始めていますが、まだ残っています、とのこと。
貞光川沿いの細い道を右折して川を渡り
そのまま上がっていく。
標識があるので迷うことはない。
(吉良地区を一方通行となるように標識は誘導している)
ここには忌部神社がある(表示は御所神社)。
全国で徳島だけにしかない神社とされるが、
いくつか候補地がある。ここもそのひとつ。

神社に隣接する丘に樹齢四百年を超えるエドヒガン桜がある。
神社から見た桜のある丘

丘から見た神社

地元の方がお接待で詰めておられた。
その方が連れて来たのだろう。決して吠えないおとなしい犬。

エドヒガンの左手の椿


落ちた椿の花、命尽きる瞬間に輝きを放つ、その静かな存在感

吉良地区は花に囲まれた集落

エドヒガンにやってきた野鳥

すでに花の盛りを過ぎているエドヒガンだが

むしろ葉の輝きを付加して別の魅力をまとっている

吉良の里の桜を愛でつつ貞光川沿いへと下る


【山、川、海、山野草の最新記事】
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲