高知県西部への出張の途中で、
伊野I.Cで降りていの町〜佐川町〜須崎市を経由するコースを取った。
牧野公園と周辺にはこの時季だけの風物詩、
やや感傷的にいうなら春の妖精が出現するから。
ひと目見ればそれで安心できるから。
今年の厳しい冬を乗り越えて
一足先にやってくる春の足音のような可憐な山野草は
いずれも白い花弁を持つ。
ユキワリイチゲ

幼い牧野富太郎少年が愛でたバイカオウレン(正確にはシコクバイカオウレン)。





四国にはほとんど自生しないセツブンソウ


白ではないが、こんな季節にひとり黄金の輝きを放つフクジュソウ。
友人たちとかつて見に行った西三子山のフクジュソウはいまでは絶滅してしまった。


(X-T2+XF35mmF1.4 R)
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ
- 水辺の幸福 白沢川にも秋が来たあ
- 水辺の幸福 曼珠沙華の福井川 新たなる旅..