地域の経済政策について二日間の真摯な議論を終えて
羽田から帰路に着いている。
往路は曇りで見えなかったが
復路は天候が回復傾向。
(往路の模様を少し)
徳島空港を出発してすぐ、今切川上空から吉野川河口へと旋回

羽田へ降りるとスカイマークの機体。
イスカンダル行きがもうすぐ出発のよう。
人類全滅まであと365日。
必ずここへ帰って来てください。
手を振っていますから。

羽田はしっとりと小雨にたたずむ

(再び復路の空)
とはいえ、時刻が夕方近くで地上の透明度は高いとは言えない。
けれど富士山が見える可能性に期待して席を取っておいた。
出発からほどなくみなとみらい、江ノ島や酒匂川の河口がかすんで見える。
翼を照らす西日

機内から眺めて愉しいのは地上の景色だけでなく、雲
ほんのりと薄紅をさして儚げに浮かぶ雲を見ていると
時間がどんどんと過去へ流れていくようで。

今回も期待できないと思いつつ翼ごしに右前方を見ると…。

見えた!


飽きることなく眺め、眺めつつシャッターを押す

乗務員の方から声をかけてもらった。
「いかがでしたか? 熱心にご覧になっていらっしゃいましたね?」
ぼくの地理好きは小学校の頃に始まっている。
趣味:地図を描くこと、地図を集めること、地図の地形を確かめること―。
おとなになっても乗り物へ乗ると地図好き少年に戻ってしまう。
乗務員さんとは長く雑談を交わした。
のどが乾いたのでおかわりをいただくことにした。
飲み物ととともに差し出されたのは、富士山の写真。
「よろしければお持ち帰りください。お好きなようでしたので」

彼女の笑顔と富士山の神々しさと絶妙の着陸の三拍子揃った空の旅だった。
(撮影は通信機能のないデジカメで他の乗客のご迷惑にならないよう無音シャッターで撮影)
徳島空港へ降りると夕闇が迫っていた。

展望台に続く通路にはひな人形が浮かび上がっていた。
春の足音を感じるひな人形を見て
自宅で風呂に入り好きな音楽を聴きながら寝る今宵の過ごし方が浮かんだ。



追記
徳島空港は長い間、JAS(日本エアシステム)が東京便を運用してきたため
統合先のJALのシングルトラックの時代が長かった。
しかしANAが再び乗り入れてダブルトラックになった。
http://www.tokushima-airport.co.jp/outline/
ぼくはマイルを貯めることよりも
ダブルトラックを維持してもらうために
JALとANAを交互に使うようにしている。
(観光関連の仕事で観光企画のために本社幹部と同行したこともあった)
どちらも応援している。
追記2
今回の出張では先に宿泊を押さえたので使っていないが
知人(県外人)には渋谷のターンテーブルをおすすめして使ってもらった。
写真とともに感想をいただいた。これからに期待したい。
http://www.diykoumuten.com/pressrelease.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000010686.html
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2018/01/2018_15166836330818.html
追記3
五輪が終わってあの人が羽田に戻ってくる日とずれていてよかった。
また間違われるところだった。
(まだそのネタで引っ張るの?)
タグ:2018
【徳島の最新記事】
- 深まる県都 秋が来てまちは沈む
- そごう徳島店の上空に彩雲と日暈
- 銀河に旅立つ汽車
- 西日を受けて西を向いた狸は温度が上がるの..
- お地蔵様と池 歴史をひもとく散策(観音寺..
- 夏の夜 おだやかな経営を求めて 幸福な経..
- 初夏の日、立ち寄るともなく立ち止まった場..
- 冨岡西高校 よかったね
- 太陽が西に傾いても磯遊び 海渡る風ぬるむ..
- 縄文時代の加茂宮ノ前遺跡(阿南市)の発掘..
- 吉野川橋 黄昏
- ゆこうの季節 絞って飲んであったまって ..
- 阿波狸合戦のあった勝浦川下流の散策(徳島..
- 徳島の魅力は全国2位
- 妖しくて気の毒な日峰山 最後は故郷の空へ..
- いづこも同じ 秋の夕暮れ 神田瀬川編
- (藍染め)石井孝明×篠原ともえ → よか..
- 高徳線 2600系「うずしお」に乗ってみ..
- 吉野川大橋を河口付近から眺めて見送る落日..
- 突き抜けようとした魂 ブルースカイブルー..