猫がいたのでレンズを向ける
あのミノルタの色を思い出す。
フジの純正とは違う光の湿度感というか重さというか。


ばらの花のこの感じ。やっぱり85mm。


冬の日のわずかな温もりを楚々と再現する



まちなみの空気感にコダクロームの色を感じる

臘梅

金属のオブジェの手が切れそうな質感

夕暮れの空の再現の違いを見てみよう
(上がMD85mm、下がXF35mm)


(いずれもフジX-T2+八仙堂マウントアダプター+MD85mm f2〜4。JPEGそのままの縮小のみ)
タグ:ミノルタ
【くらしとともにあるモノの最新記事】
- 親父の使っていたライツミノルタCL ライ..
- ニオイスミレ 番外編 & 世間で言うプチ..
- ネコのイラストが入ってマスクが収納できる..
- 斉藤由貴の卒業、TDKのAD、ときの電車..
- フィルムを入れて写す写真機 そのときどき..
- 数年ぶりに買ったレンズはフジノンXF23..
- やった PHS運用中止が3021年1月3..
- 濃厚トマトジュースのレモン炭酸割でからだ..
- 徳島の阿波正藍染め+オーガニックコットン..
- 電子ペーパーを使ってみませんか
- お多福の磁気サンダルって知っていますか?..
- 昭和の商品がいまも並ぶ地元のスーパー
- 高校生に戻って電子辞書 生産性も上がる
- 道の駅なかとさ ヒット商品のオンパレード..
- 暑さ対策にこんな小さな扇風機が効果的とは..
- スマーティフォンの未来は?
- ああブラウン管 戻ってきてほしい
- くろ鉄の車両はまちごとに 四国西南部のロ..
- 神保町で買った万年筆 ジャパンブルーのボ..
- 妻が支え、夫が開いたジャパニーズ・ウイス..