2018年01月30日

文化の森の丘を歩いてミノルタ85mmで光を集める

(興味のある人はなぜミノルタのオールドレンズを使っているのかも)

猫がいたのでレンズを向ける
あのミノルタの色を思い出す。
フジの純正とは違う光の湿度感というか重さというか。
DSFT7823.jpg

DSFT7828.jpg

ばらの花のこの感じ。やっぱり85mm。
DSFT7819.jpg

DSFT7856.jpg

冬の日のわずかな温もりを楚々と再現する
DSFT7722.jpg

DSFT7723.jpg

DSFT7728.jpg

まちなみの空気感にコダクロームの色を感じる
DSFT7735.jpg

臘梅
DSFT7765.jpg

金属のオブジェの手が切れそうな質感
DSFT7775.jpg

夕暮れの空の再現の違いを見てみよう
(上がMD85mm、下がXF35mm)
DSFT7867.jpg

DSFT7871.jpg

(いずれもフジX-T2+八仙堂マウントアダプター+MD85mm f2〜4。JPEGそのままの縮小のみ)






タグ:ミノルタ
posted by 平井 吉信 at 22:23| Comment(0) | くらしとともにあるモノ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: