冬の風物詩といえば、和田乃屋の庭に咲く黄花亜麻。
モラエスが愛した花として知られている。
眉山の一角、
大滝山は江戸時代から徳島お城下のリゾートのような華やぎを持つ空間。
その山裾に面した庭に滝が落ちている。

カエデの紅葉はまさに終わらんとするとき
黄花亜麻が満開に近づいた。


この奇跡の庭を愛でながら
滝のやき餅をいただく、というのがそもそも。
でも、きょうはこれ。
抹茶に焼いた餅を浮かべたぜんざい(抹茶ぜんざい=810円)。

脳が食べたくなるスイーツって言い過ぎですか?
抹茶があれっと思うほど、しずしずと。
(和田乃屋さんは茶を目利きして扱っている)
焼いた餅の香ばしさ、
北海道十勝産の小豆と和三盆糖、つぶつぶと舌に踊る。
甘くないけど、このとろける感じ。
冬のキメスイーツとして、ひそかにおすすめ。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 小さな渓流のほとりにて
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..