2017年09月26日

四国の東端 蒲生田岬 どこまでが空でどこまでが海なのか


思いついた。
初秋の岬へ行ってみよう。
もっとも近い岬は四国の東端の蒲生田岬(かもだみさき)。

阿南市内の国道55号線から椿泊方面へ入り、ほどなく海辺に出ると
橘湾をたどるように東へ向かう。
おだやかな渚と海岸の植生。
D7N_7518-1.jpg

鳶を間近で見ると大きい
DSFT3805-1.jpg

ふと見かけたナツズイセン
波打ち際が近い場所で夏の名残をとどめて
DSFT3766-1.jpg

かもだ岬温泉を過ぎれば岬は近い。
駐車場に車を停めて目の前の池を散策。
DSFT3810-1.jpg

池は草花、昆虫、散策路
D7N_7549-1.jpg

D7N_7555-1.jpg

D7N_7571-1.jpg

そして幻灯機のような水面。
DSFT3817-1.jpg

DSFT3849-1.jpg

DSFT3863-1.jpg

DSFT3892-1.jpg

DSFT3867-1.jpg

DSFT3873-1.jpg

恋人の聖地?のモニュメントを横目で見る人もいれば
そのものずばりの場面に浸っているカップルもいる。
ひとりでもしあわせ、ふたりでもしあわせ。
D7N_7574.jpg

岬へと向かう遊歩道で。
DSFT3918-1.jpg

DSFT3922-1.jpg

灯台周辺は遊歩道と展望休憩所になっている
DSFT3950.jpg

DSFT3955-1.jpg

DSFT3956-1.jpg

DSFT3963-1.jpg

DSFT3987.jpg

DSFT3960-1.jpg

何もない岬で何もない一日、空と海の境界がかすむ。
DSFT3936.jpg

この海と空に浸る感覚は幸福そのものでしかない
抜けるような色ではないのに
無限に多くの色と調子の変化を多層に連なった織物のよう。
いや、言葉遊びのようでまどろっこしい。
言葉で置き換えられないものってあるのだ。
DSFT3947.jpg

D7N_7593.jpg

岬には少し遅れて秋がやってきたことを確かめた。
そろそろ夕げの時間。
家路を急ぐ途中で橘湾が暮れてゆく。
DSFT3999-1.jpg

DSFT3991-1.jpg

D7N_7626.jpg

DSFT4002-1.jpg

DSFT4004-1.jpg
そして黄昏。空は見る方向によって色が違うこと、知っていましたか?
posted by 平井 吉信 at 22:39| Comment(0) | 里海
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: