月は特別な存在と感じる。
生命の源、そのゆりかごである海に浮かぶ光は
安らぎのさざ波を浮かべる。
ひとつところにとどまらないその変化は
繰り返すことで生命の営みを滋しみで満たす。



超弦理論とそこから派生する理論物理学のように
折りたたまれた十次元と連続的に横たわる三次元を
時空のゆらぎでつないでいるようにも見える。
その構造の美しさとそこをめざす人々もまた。
胸の深くがうずくような熱いものを感じる。


ここは牟岐町、砂の美しい浜辺という名前が付けられた場所。
潮風に吹かれて水と砂と月の織りなす幻灯を眺めていると
月が傾いてきた。
追記
現実の社会では既存のプログラムを焼き回したプロジェクションマッピングが
アートと称して人々の感動を装いながら無味乾燥な影絵と欲望を奏でる。
意識してそれらの情報や世界から離れていかないと
身の回りのかけがえのないもの(=感動)が見えなくなってしまう。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田