2017年08月24日

剣山 稜線と山頂


刀掛の松で休憩すると山頂は近い。
夏雲の手前で霧が流れ
その間隙にさっと夏の太陽が現れると
ぞくぞくする時間が訪れる。
DSFT2853-1.jpg

D7N_6970-1.jpg

山頂直下の剣山本宮宝蔵石神社、となりに頂上ヒュッテ。
DSCF8857.jpg

神社のご神体となる宝蔵石
DSFT2865.jpg

山頂の傷みを防ぐ木道でなだらなか山頂を三角点へと向かう
山頂周辺はベンチがたくさんあり、思い思いに休む。
DSCF8869.jpg

山頂をさらに過ぎると西の次郎笈に向けての下りが始まる
DSFT2884-1.jpg

剣山から見る次郎笈の造形の美しさ
DSFT2906-1.jpg

剣山の南斜面、槍戸山方向の笹原と森林限界を超えて存在する樹木
DSFT2897-1.jpg

カンタロウを見つけた。まだ小さいほうだ。あざやかな紺碧が太陽に光る。意外にも足は早い(足はないけれど)。
DSFT2951.jpg

御神水(おしきみず)、大剱神社を経由して西島駅に戻る北面のトラバース道はもっとも愉しい散策路。そのまま下ると次郎笈峠を越えて登りへと変わる
D7N_6981.jpg

後ろを振り返ると剣山のなだらなか南斜面
DSFT2905-1.jpg

西島駅が近づいてきた
D7N_7038.jpg

posted by 平井 吉信 at 23:39| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: