剣山はもとより、標高1,800メートルを超える四国の山の象徴は笹。

カバとトットでカバトットというアニメがあった。
カニの甲羅にコウモリの羽根でカニコウモリ?

ナンゴククガイソウには虫たちが群がるが、花の盛りを一足先に過ぎた。

華を持った花、造形の妙、葉っぱの下でかくれんぼまでするキツリフネ

艶姿ナミダ娘 色っぽいね

すみれ色の涙というよりも天真爛漫なソバナは剣山の夏を彩る碧い宝石

白いソバナ かつて白いソアラが人気だったあの頃

青空の澄んだ色は初恋の色

花の数でもたおやかな美しさでも凛としたたたずまいでもシコクフウロ

ザ・ピーナッツ? あみん? ベッツイ&クリスは違うみたい

駈けてきた乙女




ギンバイソウ かつて横浜にいた銀蝿草? いえいえ銀梅草です



剣山の石灰岩地、行場で見かけるかれんなヒメフウロ



紫の山野草ということで


幸福を呼ぶオトギリソウということで

幸せを呼ぶ白いハナウドということで(サッカーはしません)


コモドギク、レイジンソウは見落とした。
チドリの仲間も見かけなくなった。
植物の花と人間の花とどちらがいいかはわからない。
ただ、人間の花は肖像権があるので…。
タグ:剣山
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜
- 見上げるパラグライダーと夏の雲
- 植物図鑑を持って夏の渓流に出かけよう(夏..
- 近所の森に出かけて昆虫を見よう(夏休み特..
- 高原に雲が沸き立つ(夏休み特集その3)
- 渚に行こう 波間に憩う
- 今週のらんまんから ノジギク
- 夏が来れば思い出す 郷愁のかなたの黒沢湿..
- 今週のらんまんから キレンゲショウマ
- 棚田の夏 赤松川流域の里山を歩く(夏休み..
- 河畔のタキユリ(カノコユリ)と庭のカサブ..
- 今週のらんまんから ヤッコソウ
- 阿南市福井町辺川の棚田