JAの直売所の格差が広がっている。
先日は愛媛県内のある市の幹部から市内の直売所について
現地で状況を伺ったところ。
継続的に品質向上や消費者の視点からの作付を行いつつ
農業や食の啓発を行い拠点として高い志で運営されていることが伝わってきた。
なにより一人ひとりの農家の研究熱心さと良いノウハウはたちまち伝線(模倣)されるところがいい。
産地はそうあるべき。それが個々の農家の所得向上にもつながるのだから。
(でも閉鎖的な農村ではそれがうまく行かずノウハウを抱え込む)
だから、この直売所の理念を感じないまま
レイアウトや地産地消のレストランなどかたちだけ真似てもうまく行かないよ。
徳島県内ではどうだろう。
愛媛県内に匹敵する取り組みは見られないように思うけれど
よく通っているのは勝浦町のよってね市。
夏の野菜を心ゆくまで食べてみたいと思って
梅を漬けたいと思って
トマトを冷やして塩を振って食べたいと思って
これだけ買ったのに1,320円でした。

適度に山中にあって(標高差をうまく利用できる、虫害が少ない利点を活かせる)
適度にまちに近くて(消費者の感性を汲んで商売ができる)
結果は良い作物を手頃な価格で供給いただいている。
(マーケティングとか演出という感じはしないところがいい。ただ農家の立場からはこれでいいのかとも思うけど)
【食事 食材 食品 おいしさの最新記事】
- これはなんと! 四万十ぶしゅかん アイス..
- かっぱえびせん 淡路島たまねぎのかき揚げ..
- 木陰というコーヒー(豆)
- 久しぶりの松屋 コロナ下での外食の難しさ..
- 緑濃きもの しっかりしていて 甘いもの ..
- 生地がおいしいパン店、生地がおいしい焼き..
- 焼豚玉子飯
- ムロトアナンカイガンカクテル
- 夏の終わりのナポリタン いつかはナポリで..
- 夏空に味わう お手軽&さわやか 脱力系食..
- クラフトコーラ
- 別子飴本舗はおとなのちょっとした愉しみに..
- 梅酒と梅干しの六月には
- 港屋カップ麺 家仕様
- 食べるとむせるカップ麺 港屋を再現
- 素材を楽しむ菓子、素材を楽しむパン 手づ..
- 鳴門わかめの生産・加工業者 うずしお食品..
- ゆこう真っ盛り 勝浦川流域の宝物 今年は..
- 「毎回」異なるメニューなのに…。素材系焼..
- 川辺で弁当を食べる番組のロケをやっている..