高松と松山を結ぶ特急いしづち(岡山からを連結するのはしおかぜ)に乗ったとある日。
(いしづちは、当初、小松島港駅と松山駅を結ぶ準急の名称であった)
無人駅で停車した際に(列車すれ違いで予定以外の駅で停まるのはJR四国では日常)
反対側からもいしづちが来た、と思ったらこの色。

よく見ると台湾の地図のようだ。
土のプラットホームが四国らしくていい。

あとで調べると
ああ、そうこうことかと。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2003%2015.pdf
通常のいしづちはこの色とかたち。
(逆光でフレアが出ている。かまん)

アンパンマン仕様もあるねあ(にゃあ)

これもしおかぜぞなもし 特急に乗って帰ってこうわい

大阪のおばさんのためにヒョウ柄もあるけんな(うそぴょんぞなもし♪)

猫絵ならあるけん 汽車でこうわい。ほういや南予へいくんもそうないぶり。
南予も徳島と同じで電車とは言わんのじょ(ディーゼル沿線)

自転車をそのまま積み込めるサービスも一部であるわい。
今治で降りてしまなみをめざす人のためやけん。

https://response.jp/article/2014/01/31/216227.html
JR四国にもっと乗ろう、
四国内の第三セクター、私鉄にもっと乗ろう。
ローカル新幹線欲しいな。
(らっしょもないことおいなや)
ほんでもレールが速度に耐えられんわな
ほんでも、どんだけJR四国に貢献しても
JRではぼくを識別でけん(顧客の層別)。かまんけど寂しいな。
【まちめぐりの最新記事】
- 羽ノ浦町の取星寺(すいしょうじ) 仏の慈..
- 暮れゆく港のある風景
- 午後のおだやかな陽光を透かしてみる秋桜(..
- 秋桜で描くハート(阿南市見能林町)>>>..
- お寺の境内はあの日のまま 祇園さんのでき..
- 晩秋の不意打ち花火
- 鳴門市妙見山公園の裸婦像
- 海から風が吹いてきて木立の日陰と芝生の日..
- 西の空が暮れていくから
- 土佐の高知のはりまや橋で
- 光のまち阿南 牛岐城趾のあかり
- 小松島港
- 仕事を終えて塩江温泉を通過中
- ANAから見た西日本 東京の飲食店と菓子..
- 眉山山頂でまちながめ
- 小松島市役所からたぬき公園へ
- 歩いて暮らせるまち 人と店とともにたたず..
- 神隠しの湯屋 道後温泉本館 改修まであと..
- 南予紀行 その3 大洲市
- 南予紀行 その2 卯之町から宇和島へ