今年は湿原によく来ているような気がする。
居心地がいいからで、来ると半日は周辺の野山の散策も含めて逍遥する。
今回は湿原の生き物を特に見てみよう。

板の舗道があるから生態系への影響が少ない。
(もちろん湿原のそれ以外の場所には踏みこまない)
だから安心して来られる。
一過性のイベントや三権分立を脅かす法令の制定よりも
人類全体の財産といえる生態系の保全に注力することが大切。
我が身のことだけではないのが人間の責務、
今日のことだけではないのが人間の未来。
(ここからニコンD7200+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRのみ)
湿原の樹木はオブジェ

ほら、森の魂のようなカエルがいる。

チョウを三態



湿地の水辺ではトンボが飛び交う





穢れなき、という形容は抹香色だけど、極楽浄土を感じてしまう




森の細部こそ美しい


このイチゴ、栽培されている品種と遜色なくみずみずしく濃厚

それにしてもニコンD7200は自然生態系を記録しておきたくなるね。
(ここまでD7200+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR)
(ここからフジX-E2、X-T2、X20の三兄弟)
湿原の足元で舞うニッポニアニッポン

どんな花を咲かせるのか。ここはトンボの楽園だからもしかして?

小さいけれど花のかたちに個性がある

コガネムシとひとことで片づけないで

水を溜めた湿原は

やがて小川となって流れだし滝となって松尾川温泉へと下る

虎のしっぽのような

食虫植物。ハエなどが止まると動けなくなる

小さなカメラ(X20)では被写界深度が深いから接近して撮りやすい
カメラに詳しくなくてもいつもこんな調子で手持ちですいすいと相方は撮る。


湿原を歩いてきた路、
振り返ればここまで歩いてきた時間(みち)。

【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜