2017年04月20日

春の花と観覧車が見せる人生の走馬燈はるかし とくしま植物園


徳島市南部の丘陵にひらけた動物園と
その上に整備された植物園は市民の憩いの場となっている。
DSCF6705.jpg 

整備された遊歩道には四季の草花、木々、トイレ、休憩所をはじめ
整備された施設が迎えてくれる。
入口の池ではタンポポ群れし。
DSCF6702-1.jpg

夫婦やカップル楽し。
D7N_4731.jpg

D7N_4762.jpg

新緑萌えし。
D7N_4735.jpg

D7N_4747.jpg

D7N_4806.jpg

花も寄り添ううれし。
D7N_4776.jpg

一人で花を見ている人。
何も考えない、思い浮かべない。
(花を見ながら人生を振り返ることはないでしょう)
花を見るときってそうではないだろうか。
無心、しばし。
D7N_4786-1.jpg

高度を上げるにつれて花や木々、そこから見下ろす風景が変わっていく。
観覧車なつかし。
D7N_4784.jpg

駆け抜けていく季節の忘れがたみの花びら、
散りゆくもうれし。
DSCF6725-1.jpg

ソメイヨシノの万華鏡あやかし。
D7N_4768.jpg

地上と空中の二階建ての花園はるかし。
DSCF6709-1a.jpg

徳島の観光施設の東の横綱をこことすれば、
西の横綱はどこだろう?
むずかし。

追記
観光には二種類ある。
(1)非日常のなかの日常(来ることが目的の名所で写真を撮ってみやげものを買えば達成)
(2)日常のなかの非日常(どこにでもある光景や風土から夢幻の刹那を見つける歓び)
ぼくが四国の空と海で伝えたいのは(2)のほうだけど。




posted by 平井 吉信 at 20:51| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: