気温が低い日が続いたので開花が遅れているという。
ある人は、それは逆で気温が高いままだったので開花のシグナルを桜が受け損なっているという。
(この説だと温暖化が進展すると西日本から桜が咲かなくなることになる)
どちらも正しいように思える。
さらに追い打ちをかけたのがこのところの天候。
佐川町の旧浜口家住宅に立ち寄る。



靴を濡らしながら向かった牧野公園では桜は冷たい雨に打たれている。



蕭然とたたずんでいるようにも見える。
けなげに花を持ち上げようとしているようにも見える。
桜は1年を経て開花しようとして雨に打たれているのだ。



雨に打たれる桜になりたい―。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 里海のまちなみ 阿南市椿泊 漁港から阿波..
- 今朝の庭
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ