2017年01月01日

新たな年のご多幸をお祈りいたします


混沌として暗い将来しか描けない社会にあって
ときに大所高所から、
ときに現場に腰を据えて
できることを考えていきます。

みなさまの健やかなくらしは
いつの世もいかなる日もそうあって欲しいと願っております。

一休宗純にも似た思いで
どちらさまにも年賀を差し上げなくなって十数年、
これにて年賀のごあいさつといたします。

2017年1月1日

今朝の野菊の花
DSCF2486-Edit-1.jpg
花の盛りは過ぎていても朝の光を露のように宿して照り返しています。
その恵みをみなさまにも。

この野菊はいつからか庭に自生するようになって数年、
昨夏の猛暑で地上の茎は枯れてしまったのだが、
冬を迎えて蘇った。
朝日を照り返す姿に
見守っている人間を
もしかしたら支えようとしているのではないか。
太陽に呼びかけようとしているかのよう。
小さくても凛としたその存在が多くの人の暮らしを照らす。
DSCF2473-2-1.jpg

今朝の神棚
DSCF2460-Edit.jpg
西日本のよろずの神々を斉祀っております。
この国の弥栄を祝詞に込めて奏上いたしました。

今朝の仏壇
DSCF2464a.jpg
先祖、亡き肉親への感謝を込めて
読経いたしました。
(開経偈、般若心経、観音経、十三仏真言、光明真言、弘法大師宝号)

大晦日の産土神社
神々の弥栄を祈念するとともに
今年一年のご加護に感謝いたしました。
(明日の喧噪を前におだやかな神社の情景が心に残って大晦日に二度足を運びました)
DSCF2344.jpg

D7N_2936.jpg

D7N_2927.jpg

D7N_2931.jpg

追伸
餅を食べ過ぎないようにね。

タグ:神社仏閣
posted by 平井 吉信 at 12:01| Comment(0) | 生きる
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: