薬王寺を参拝した人は日和佐川から大浜海岸、
そこに横たわるまちなみを見て感動する。
港を隔てた対岸の山に城がある。

日和佐城と名付けられているが、
戦国からの城ではない。
日和佐城を見学したら
四国のみちをたどろう。

みちは分岐があるが気にしないでどんどん進む。
最初の景色は大浜海岸を見下ろす場所。

ここに来るためにこの場所を訪れるという人もいる。

腰を下ろして渚を見ながら弁当を食べれば
気持ちが広々とふくらんでいく。


置き忘れた秋がある。

次々と樹木、植生。
この蝶は自然界になじむ天才。

角を曲がると風が止む。

いくつかの展望台でひとやすみしつつ、
海と風を感じられたら、そこでおにぎりを食べる、茶を飲む。
眼を閉じて風を感じる。


ただそれだけの休日。
それが生きるちから。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..
- 阿川梅の里(神山町)