特に園芸植物を植えたり手入れをしたりせず
庭に来る生き物や生えてくる植物を観察している。
数年前から定着した野菊(園芸種かもしれないが)だったが
2016年の夏の暑さですっかり枯れてしまった。
これまでにない経験だった。
エアコンを付けずに夏をやり過ごしたが
今年の夏は人間にも手強かった。
その冬は野菊を見ることができないとあきらめていたが
それがどうだろう。
朝の太陽に照らされて
東を向いて咲いている。


誰も見ていなくても
そこに 咲いている、咲いている。

(フジX-E2+XF35mmF1.4 R → f6.4、ISO200,1/350、MCEX-11で拡大、)
【家の庭の最新記事】
- 雨上がりの庭に妖艶なヒメヒオウギズイセン..
- 南天の花にやってきたクマバチ
- ムラサキカタバミのたたずまい
- ハナアブ きょうもマンネングサにいた
- 大雨の通り過ぎた庭で マンネングサが露(..
- ニオイスミレと桃のおだやかな関係
- 桃が力強い その根元でニオイスミレがつん..
- 桃の開花 花は咲く時季を知っている
- 脈絡のない庭 時間の積み重ねで「なってい..
- 庭の花 ノギク開花
- マツバボタンに来たハナアブ
- 駆け足で家の庭にも夏がやってきた(ニワム..
- 種を付け始めた庭のスミレたち 太陽に祝福..
- 庭のアリをこれまで以上に近くで見る
- 庭のパンジーとクロバスミレとスミレ 半年..
- 庭のクロバスミレが咲いた
- ひなたぼっこしながら茶を飲む? 本を読む..
- 雨水から三日 冷たい大気に桃が満開 どこ..
- そこにあるからではなく、そこにあるものを..
- 冷たい雨 それでも咲いている