楽しい宴席でおもしろい一コマがあった。
日本酒を徳利から注いでいただいたとき
わざわざ注ぎ口をはずして注ぐ動作に
なにかの意図を感じたのでお尋ねした。
「わざわざ注ぎ口を避けるのですか?」
「注ぎ口からだと縁を切ることになるんです」
注ぎ口は円を切っているという連想である。


もちろん、どんな注ぎ方をしてもそれで人間関係が壊れることはない。
別の理由があるのかもと感じて
自宅に帰って水を入れて実験してみた。
すると、注ぎ量を調節するには
注ぎ口を使わない方がやりやすいことがわかった。
これは生活の知恵というべきだろう。
しかし徳利に注ぎ口がないと、居座りが悪い気がする。
徳利はデザインと実用性を両立させつつ
意思疎通を円滑に演出する道具なのだ。
ゴリ(四万十川名産で専属の川漁師がいる)

シオタタキ(中村が発祥の地)

アオリイカ(冬の風物詩)

清水サバ(関サバと並ぶサバの雄)

イシダイ(サザエなどを使って釣る高価な底もの)

(フジ X20)
数日間で千キロを走り抜けながら
深夜までの仕事が続いた一週間。
良いご縁と語らいの楽しい宴席だった。
みなさまのご多幸をお祈りいたします。
四万十市中村の喜川にて。
タグ:四万十
【食事 食材 食品 おいしさの最新記事】
- 食品製造販売でもっとも大切なこと 理念と..
- おいしさが見える世界観 でもほんとうに大..
- ようやく夏の日照りがあらわれたので 漬け..
- 青梅の季節 寝る前に梅を仕込む日々
- これはなんと! 四万十ぶしゅかん アイス..
- かっぱえびせん 淡路島たまねぎのかき揚げ..
- 木陰というコーヒー(豆)
- 久しぶりの松屋 コロナ下での外食の難しさ..
- 緑濃きもの しっかりしていて 甘いもの ..
- 生地がおいしいパン店、生地がおいしい焼き..
- 焼豚玉子飯
- ムロトアナンカイガンカクテル
- 夏の終わりのナポリタン いつかはナポリで..
- 夏空に味わう お手軽&さわやか 脱力系食..
- クラフトコーラ
- 別子飴本舗はおとなのちょっとした愉しみに..
- 梅酒と梅干しの六月には
- 港屋カップ麺 家仕様
- 食べるとむせるカップ麺 港屋を再現
- 素材を楽しむ菓子、素材を楽しむパン 手づ..