さやけき避暑地が近くにあった。
徳島市内から1時間もかからない。
広葉樹の森、浅瀬、湿地、谷地形と多様な植物相。
(牧野富太郎がいれば通っただろう)
山懐を流れる水は清冽。

行き着く先は透明度の高い池。

ほとりに散策路。
ぐるり廻って10分。
たどるたびに発見。
水面の霧と太陽の角度で景色が変わる。
天然色劇場はひっそりと。

ここは佐那河内村。
徳島県で唯一の村でありながら
県庁から半時間少々で着いてしまう。
池は高原のふもとに。

アケボノソウを見つけた


霧が水面をはっていく


白いキノコは幸福の色

水際を歩けばハナトラノオ


木の実を集めるのならクサギ
きっと宝物になる

人が訪れないから鯉が悠然と泳ぐ

束の間の太陽が湖畔に斜めから

オマエガオトシタノハコノキンノオノカ?ときかれそうで


夢幻をさまよう池歩き人になって、まちへ戻れば秋の夕暮れ。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 里海のまちなみ 阿南市椿泊 漁港から阿波..
- 今朝の庭
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 忘れられた里海の記憶 小神子〜越ヶ浜〜大..
- 大晦日から元日のとくしま植物園
- 高知県物部川流域の物語 @「川歌」と舞川..
- 師走の午後 鬼ヶ岩屋へ出かけた(牟岐町)..
- 再訪 四国のみち 日和佐 高齢者でも歩き..
- 庭のノギク(園芸種)
- 冬のひだまり 室戸岬
- 水の丸高原のいちごの物語 夏いちごの菓子..
- 土曜の午後の植物園 オータムグリーン探し..
- 晩秋の高丸山 ブナ林が色づくとき紅葉の錦..
- 生態系のゆりかご 那賀川中流域(鷲敷町)..
- 今年初のサツマニシキ(阿南市)
- 四国のみち 千羽海崖を望むみち 出発は日..
- ぽつんと3時間 流れる雲を眺める恵比須洞..
- 瀬詰大橋付近の夕暮れ