道の駅よって西土佐で購入したものからひとつだけ紹介。
地元の特産品のいちごを使ったようかん、という軽い気持ちで買ってみた。
道の駅の特産品には当たり外れが多い。
ネーミングで奇をてらったり
地元の素材を使っているが完成度が低い商品や、
素材はわずかで香料などでごまかしているもの、
パッケージや容器に陳列や実使用での実用性に乏しいもの。
ところが、この商品は長年にわたって作り続けられていた。

価格は小さいもの(135グラム)が350円と手頃。
食べてみて驚いた。
例えていうなら、いちごジャムを上品なようかんにしたよう。
なにせ、砂糖よりいちごの含有量が多いのである。

緑茶はもちろん、コーヒーとも相性が良い。
いちごのみずみずしい風味、香りがようかんから立ちこめるようで
いちごの魅力に光を当てて新たな魅力をつくりだしている。
ぼくはこれをつくる人たちの顔が見える気がした。
新鮮な素材をていねいな仕事で、コツコツとつくっておられるのだろう。

どんな人たちがつくっているのだろう。
また、西土佐へ行く理由が増えた。
【食事 食材 食品 おいしさの最新記事】
- これはなんと! 四万十ぶしゅかん アイス..
- かっぱえびせん 淡路島たまねぎのかき揚げ..
- 木陰というコーヒー(豆)
- 久しぶりの松屋 コロナ下での外食の難しさ..
- 緑濃きもの しっかりしていて 甘いもの ..
- 生地がおいしいパン店、生地がおいしい焼き..
- 焼豚玉子飯
- ムロトアナンカイガンカクテル
- 夏の終わりのナポリタン いつかはナポリで..
- 夏空に味わう お手軽&さわやか 脱力系食..
- クラフトコーラ
- 別子飴本舗はおとなのちょっとした愉しみに..
- 梅酒と梅干しの六月には
- 港屋カップ麺 家仕様
- 食べるとむせるカップ麺 港屋を再現
- 素材を楽しむ菓子、素材を楽しむパン 手づ..
- 鳴門わかめの生産・加工業者 うずしお食品..
- ゆこう真っ盛り 勝浦川流域の宝物 今年は..
- 「毎回」異なるメニューなのに…。素材系焼..
- 川辺で弁当を食べる番組のロケをやっている..