友人の親しい知人が出演するということで
相生森林美術館へ出かけた。
ところが、当日の朝刊では…
美術館の手前の国道で前日の午後に崖崩れがあり通行できないとある。
幸いにも迂回路があって事なきを得た。
ミュージアムコンサート「トリオ・ルーチェ 新緑の光のなかで」
5月15日(日)午後2時開演
出演:トリオ・ルーチェ
(綾野幸恵:ヴァイオリン/田上和子:チェロ/釘宮貴子:ピアノ)
同時に開催されていた美術展では、
日本とフランスを行き来した三岸節子(みぎしせつこ)展も開かれている。
時系列で見ると作風の変化を感じることができる。
壮年期の花の絵が好みだ。
画家の若い頃の凛としたたたずまいが印象的。
(いずれも含めて入場料は500円)。
コンサート終了後に木のオブジェを見る。
どんなふうに曲げられた(接合された)のだろう。
このすぐ横で演奏されていた。

小さなホールでありながら
フラッターエコーの発生がなく
木質であることもあって過剰な響きはない。
演奏者から5メートルぐらいで楽器の響きが直接飛び込んでくる。
(ただ、壁が近いこともあって楽器のバランスはとりづらく、室内がデッドで近距離なので溶け合うことは難しい)

当日は雨で、最初は楽器が湿っていたようだけれど
途中から俄然鳴りが良くなった。
麗しいお三方の美演は、雨とともに地上に潤いをもたらす天使となった。

外に出ると近所のお宅の庭が来場者を楽しませる

赤いバラが桃色の小さな花の仲間に入れて欲しいと思っている

この浮遊感はなんだろう。美術館の外でも展示が繰り広げられたわけだ。
(カメラはフジX20)
追記
館内の庭にあるハンカチノキの花は終わっていた。
タグ:雨
【生きるの最新記事】
- 昼の憩いの時間です 川を見ながら弁当でも..
- 憧れの越中八尾 おわら風の盆
- そのポストは、崖の上にあるが、妖怪ポスト..
- 入道雲遙か さよなら夏の日
- 台風とともにコロナにご警戒ください
- 家事はマルチタスクのWindows とき..
- 街が壊れ社会が壊れ 現在から未来が消える..
- 令和5年沖縄全戦没者追悼式
- つまらない社会(全体)を見たくないから部..
- 吠えたい夜
- ルンルンは「花の子ルンルン」から ゆめと..
- 新年だから愉しい話題を サモア島の歌を知..
- 地元のゆこうとレモン 山間部で起きている..
- 毒を吐くことで徳を積めないけれど
- 台風情報チェックリスト(再掲)
- 祖霊供養と人混み回避、読書と歴史を直視す..
- そんなことではなく
- 選挙に行こう 行く前に少し考えよう
- 梅酒と梅干しの季節
- 沖縄 復帰50周年 もっと違う道があるは..