2015年10月25日

伊予富士と寒風山 1粒で2度おいしい桑瀬峠から往復で


東予へ出張の翌日、
そのまま徳島へ帰らず、寒風山トンネルを越えていく。
久しぶりの山で弾む心を抑えつつ峠をめざす。
DSXE4683s.jpg

行き先は決めていないが、
初めての伊予富士をめざす。
樹林帯の植生は楽しみ。
DSXE4687s.jpg

DSCF8936-1.jpg

D7K_5658-1s.jpg

D7K_5659-1s.jpg

桑瀬峠からはザレ場を眺めつつ稜線を行く
DSXE4698s.jpg

DSXE4717s.jpg

D7K_5676-1s.jpg

D7K_5696-1s.jpg

D7K_5711.jpg

D7K_5713s.jpg

夏の名残を惜しむシコクフウロ
D7K_5727s.jpg

DSXE4720-1s.jpg

伊予富士周辺の険しい山容。紅葉も少し進んでいる。
DSXE4725-1s.jpg

足を止めてしばしたたずむ
DSXE4726-1s.jpg

笹に覆われた四国の山容が胸に響くかけがえのない時間 
DSXE4732-1s.jpg

DSXE4736-1s.jpg

山頂が近づくと登りがきつくなるが、心地よさが上回る
DSXE4737-1s.jpg

DSXE4739-1s.jpg

伊予富士山頂からさらに西の尾根。伊予富士への近道、瓶ケ森林道が近くに見える。
DSXE4749-1s.jpg

桑瀬峠までの稜線、さらにその先には寒風山が見える
DSXE4751-1s.jpg

桑瀬峠へ戻りながら何度も振り返るたたずまい
DSXE4759-1s.jpg

DSXE4764-1s.jpg

DSXE4774-1.jpg

DSXE4803-1s.jpg

DSXE4831-1s.jpg

DSXE4834-1s.jpg

樹林帯で紅葉の万華鏡
D7K_5819s.jpg

雲は自由だ
D7K_5798s.jpg

アキノキリンソウに虫たちが仕事をする
D7K_5805s.jpg

前方に寒風山が見えている
DSXE4841s.jpg

D7K_5824s.jpg

ところどころハシゴやロープがある。石灰岩の地形は独特の生態系をつくる
DSXE4847s.jpg

岩場を抜けると稜線が近づく。この先で北面からの直登と合流するようだ。
DSXE4862s.jpg

もう頂上が見えてきた
DSXE4863s.jpg

寒風山山頂に着いた
DSXE4864.jpg

笹ヶ峰まではまだ1時間あるが、夕方までに戻るためにここで引き返す
D7K_5853.jpg

2座を往復する代償は空腹で償うこととなる。
西条市内でラーメンを1杯。
自宅に戻って餃子を30個、ご飯を3杯、それにバナナ、ケーキ、
まだ入る、どんどん入る。
普段は意識して小食にしている。
長寿遺伝子の発現を期待しているから。
でも、ときどきエネルギーを消費するとは気持ちのいいこと。





posted by 平井 吉信 at 00:00| Comment(0) | 山、川、海、山野草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: