出張が続き、食事を抜くことが多くなる。
空腹は健康に良いことは知っている。
あえて空腹を楽しむ。
(長寿遺伝子のスイッチが入ることを意識して)
ところが、ところが。
人は満腹を楽しむという習性もある。
ならば、空腹を楽しみ、普段は小食で質の高い食事をして
たまに食べたいものを心ゆくまで食べるというのも悪くない。
小さい頃、近所にあった洋食堂に行くのが楽しみだった。
家族で出かけてそれぞれが好きな料理を頼む。
ぼくは、卵のかかったカレーライス。
(家では卵かけは贅沢なので食べられない)
祖父はビールを発注した。
ただし次のひとことは、
「熱燗で」(あの昔のキリンの苦いビールを!)
(お腹を冷やすといけないと思ったのだろう)
父は祖父に逆らわなかったが、
「おまえも飲め」には逆らったようだ。
近所と言えば、アップルパイを売っていたハレルヤ(本店なのだ)。
金長まんじゅうのハレルヤなのだが、
ハレのお菓子はアップルパイであった。
さくっとした生地と甘酸っぱいりんごの具が夢見心地にさせる。
ハレルヤでは現在もアップルパイを売っているが、
これではないですよ、昔のを再現してください、
と会社の方に申し上げたことがある。
そして、丸新百貨店のお子様ランチのある食堂が
最上位のハレということになるだろう。
とにかく、洋食堂は子どもの憧れだったのだ。
さて、小松島の中心部というと
小松島駅から放射状に伸びる街区のうち
二条通である。
かつて、ハレルヤ本店や洋食堂のコトブキ、書店が2軒、映画館まであった。
この二条通と千歳橋という小松島のメイン通りが交差するところに
お多福食堂があった。
そして、お多福食堂はいまも場所を代えて小松島市内にある。
空腹を満たす洋食なら、やはりここに行きたい。
(帰りにセブンイレブンで100円コーヒーを買って港の風に吹かれるのも良し)
昼と待ちかねて出かけていった。
「とんかつ定食を」
(へへへ…)。

えっ、何かオチが必要ですか?
そんなこと期待するよりも
お多福食堂へ行ってみたら?
たっぷりの野菜と本格派の肉やハンバーグが
あなたを待っている。
ともかくこのキャベツを見よ!

それでは、また♪
忘れた頃に続きを…。
(なんだ、このプレイバックパート2のような進行は)
SCのフードコートでは子どもの夢は描けません。
みなさん、わがまちの食堂に足を運びましょうぞ。
(と、書いたところで見る人が少ない、A級マイナーブログですから)
【食事 食材 食品 おいしさの最新記事】
- 食品製造販売でもっとも大切なこと 理念と..
- おいしさが見える世界観 でもほんとうに大..
- ようやく夏の日照りがあらわれたので 漬け..
- 青梅の季節 寝る前に梅を仕込む日々
- これはなんと! 四万十ぶしゅかん アイス..
- かっぱえびせん 淡路島たまねぎのかき揚げ..
- 木陰というコーヒー(豆)
- 久しぶりの松屋 コロナ下での外食の難しさ..
- 緑濃きもの しっかりしていて 甘いもの ..
- 生地がおいしいパン店、生地がおいしい焼き..
- 焼豚玉子飯
- ムロトアナンカイガンカクテル
- 夏の終わりのナポリタン いつかはナポリで..
- 夏空に味わう お手軽&さわやか 脱力系食..
- クラフトコーラ
- 別子飴本舗はおとなのちょっとした愉しみに..
- 梅酒と梅干しの六月には
- 港屋カップ麺 家仕様
- 食べるとむせるカップ麺 港屋を再現
- 素材を楽しむ菓子、素材を楽しむパン 手づ..