愛媛県からの出張から戻ってきた土曜日、
庭に出てみると
今年初めてのキキョウが咲いていた。

キキョウはいい。楚々として、凛として、涼しげでもあり。
そこから数歩歩くと、
いつものウシガエルがひなたぼっこをしている。

つがいなのか、別の個体が顔を出している。

いつもいるな、と確かめるのが日課となっている。
(ここは、まちなかなのだけど)

あっ、ごめん。
人間の気配に気付いたのだろう。水に飛び込んだ。
(気配を消して撮影するのは得意なのだ)
ふと顔を上げると、あでやかな紅の花。

それから数分後、
パソコンの画面に何かが写っていた。
(画面のまんなか、花の上に影が見えるだろうか)
なんだ、これは…
未確認生物を発見の連絡を受けて
隊長は現場に急行した。
デスクトップパソコンから歩くこと20歩、
(職住接近という言葉があるが…)
ようやく現場に到着。
まだ、いるぞ、気を付けろ!
そのときだ、
その生き物がついに我々の目の前に姿を現した。
(カメラマンと照明さんの後に洞窟に入ったわけではない)
遭遇の刹那をカメラが捉えた。
見たな!

その生き物もこちらを見た。


この地球上にはまだまだ未知の生物が存在する。
我々は草むらをあとにした。
あの番組、思い出した。
もうそれ以上先に進むな!
などと固唾を呑んで画面に釘付けとなっていた。
(あー、さらに続きを見たい人はどうぞ)
https://www.youtube.com/watch?v=jIcOs5hR9k4
【徳島の最新記事】
- 吉野川大橋の下 雨が上がって弁当と散歩(..
- 悠久の石庭 徳島にこんな場所があったのか..
- 港町の夕暮れ 夏の入道雲やちぎれ雲は劇的..
- 春のうららの鶴林寺 深山幽谷の趣のまま
- 徳島には豊かなものがありすぎて
- 年末年始の神社訪問
- 狸はいまも そしてこれからも 阿波の狸の..
- 藍よしのがわトロッコとの遭遇(徳島駅)
- やまびこ打線の池田高校 ノーサインの富岡..
- 祖谷(東祖谷)の奥深さ 時を経ても縁は切..
- 海に沈む太陽を眺める気分の川辺の光景 吉..
- 紀貫之が遊星を眺めたらなんというだろう
- 神山へ連れ出す
- 小松島市長選 何を求める 何ができる 思..
- 阿南市加茂谷地区は移住者の隠れた魅力の地..
- 若葉の頃を思い出す桜 牛岐城(阿南市富岡..
- パンデミックに備えていま確保すべきもの
- お城下のリゾート 大滝山のふもとに黄花亜..
- 深まる県都 秋が来てまちは沈む
- そごう徳島店の上空に彩雲と日暈