続けて佐那河内にやってきた。
きょうはネイチャーセンター(いきものふれあいの里)周辺を散策する。

梅雨に似合わない抜けるような空である。

センターの周辺に沢があるようである。

しばらく下っていくと、
みずみずしい空間に出た。


七色の石をしている。
この沢沿いを歩いてみよう。


いったん県道まで上がって
今度は野鳥の森へと沢沿いを上がっていく。

野鳥の森には鳥ごとの区画が設定されている。

山野草との出会いも楽しみ


やがて稜線近くを走る車道に出た。
旭ヶ丸林道を経てぐるりと1周する感じ。

降りてくると
大川原高原クロスカントリーコースがある山野へ出られた。
2時間ばかり歩くと誰でも元気になれる。
森林浴の効果、水辺の癒し、野鳥のさえずり、そしてゆっくりとした歩み。
都会のジムのハムスターもいいけれど
自然との交歓はそこに身を置いて初めて見えるものがある。
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 初冬の勝浦川 秋の名残の雲と
- 春には桜 秋にはコスモス(道の駅 ひなの..
- 秋の空に夏が秋の空に夏が混じった雲さまざ..
- 秋が深まる面河渓谷と鉄砲石川(仁淀川水系..
- 秋が深まる安居渓谷(仁淀川水系の土居川支..
- 名も知らぬ遠き島から室戸阿南海岸へ流れ着..
- 森のしずく 霧に包まれて たくさんの S..
- 雲を眺めて小松島港 朱と空色と 釣り人と..
- いつも行っているとくしま植物園 尾根筋は..
- 我が輩はイナゴ。バッタではない。容姿には..
- 午後の遅い時間は山の黄金のとき 中津峰山..
- 季節はずれでもえい 雨乞の滝から未来を
- 夕方の巻雲(すじ雲)は 何もない一日を映..
- 最終回のらんまんから〜スエコザサ〜
- 今週のらんまんから〜ムラサキカタバミ〜
- 避暑地の選択 南四国なら 川
- 渚と読書
- 深い杉木立に包まれた第20番札所 鶴林寺..
- 大河が蕩蕩と押し流す鎮め(吉野川 川島町..
- 今週のらんまんから〜ツチトリモチ〜