その昔、空から寛永通宝が降臨した土地がある。
ありがたい。
善男善女がおしかける名所となった。
なんでも金運に恵まれるらしい。
ぼくは宝くじを買ったことがない。
買えば当たりそうだから。
(思い切って100円分買ってみようかな)
だって、この風景を見てしまったから。
ここは四国のとある場所。
さて、どこでしょう?

実は一億円当たってしまって(内緒だけど)

♩ ♩ 〜 〜 〜
駅のなまえはさまざま。
豊かな感性でつけられた駅もある。

☆ ☆ ★ ☆ ☆ ☆ ★ ☆
ある夜、目撃したことをぼくは誰にも話していない。
徳島県東部のまちの某市役所が
深夜に出現したイカ大王星人に侵略されていたことを。
なかの職員が
そっくり地球人に擬態した宇宙人に置き換わったことを
誰も知らない。
でも、その恰好がちょんまげなのには驚いた。
きっと参照した
地球人擬態マニュアルのバージョンが古かったのだろう。
住民票を発行する振りをして
連れ去るべきかどうか画策しているかもしれない。

彼らがやって来た日のことを覚えている。
火星が大接近した2003年だったのだ。

彼らが生まれたのはM78星雲

彼らの乗り物は孫悟空がかつて乗っていた
きんと雲なのだ。
おとといも飛んでいるところを見てしまった。

月には兎がいないことを知ってしまった

○ ◎ △ ■ ◆
子どもがこんなところでおしっこをしている。
誰か注意をしなきゃ。

・・・・・・・・・・・・・・
サスペンスの撮影に欠かせないのは崖。
なら、ここはどう?
崖がありすぎてどこから飛び降りるか迷うって?
(確か浅見光彦のシリーズでも使われてような記憶が)

・・・・・・・・・・・・・・・・
世界のどこかで愛を叫ぶのなら
こんな場所もある。
欄干がなく水面まで近い一本の橋で
いまにも落ちそうな女性を
助ける男性があなただとしたら?

これは沈下橋だけど
別の場所では潜水橋と呼ぶ。
この場所はクルマもほとんど通らないから
昼寝している青年がいた。
橋の上で寝られる場所ってそんなにないでしょ。

・・・・・・・・・・・・・・
誰だ?
水のない山の尾根に船を建造してしまったのは?
その名も射手座造船所?
(確かにぼくは射手座だけど)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこからさほど遠くないところから
こんな風景が見られる。
景色も美しいが、横顔の女性も美しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでこんなに高床式なの?
ネズミが多い地区なのか?

¥・・・・・・・・・・・・・・・・
海まであとわずかという川なのにこの水質の良さ。
パラソルの大人が交替で子どもの水遊びを見守る。
忘れられた四国の一角の誰にも言いたくないこの場所で
夏を避ける。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千と千尋の神隠しのあの湯屋はあるのです、たぶん。

・・・・・・・・・・・・・・・
まだまだ続く、四国クイズ(いつのまにクイズに?)
有名なこの方、そして砂浜。

太平洋に負けないぐらいまぶしい。

・・・・・・・・・・・・・・・
四国一の清流のほとりで
野点をたしなむ蝉時雨の夏。

これらは四国のどこかの光景。
全問正解の人はいないと思うけど
(いたら四国マニア)
きょうはこの辺で。
続きは気が向いたら、ね。
タグ:潜水橋