2021年11月06日

ある晴れた日の那賀川中流域の立体的で彫りの深い風景と多様な生態系


まずはアサギマダラを探したけれどこの日は飛んでこなかった
D7N_7629_1.jpg

D7N_7634_1.jpg

D7N_7636_1.jpg

DSCF1814-1.jpg

続いて那賀川河畔へやって来た
水の透明度が高く午後の陽射しが中流域とは思えない渓谷美を立体的に見せてくれる
DSFT8939-1.jpg

DSFT8950-2.jpg

DSCF1832-1.jpg

季節はずれのような河畔のツヅジとハナアブ
DSCF1873-1.jpg

DSCF1874-1.jpg

河畔の複雑な地形と湧き水や沢と本流と岩が作り出す多様性がここの生態系
DSCF1878-1.jpg

ツリガネニンジンの細葉型(通称ナガバシャジン)
DSCF1902-1.jpg

DSCF2001-1.jpg

DSCF1910-1.jpg

ナカガワノギクはまだ数輪だけしか見かけなかった
DSCF1922-1.jpg

DSCF1931-1.jpg

川が見える休憩所があったら何をしたい?
DSCF1893-1.jpg

川は流れる
DSCF1889-1.jpg

DSCF1968-1.jpg


posted by 平井 吉信 at 23:00| Comment(0) | 山、川、海、山野草