

























タグ:モネの庭
こんばんは、出張から戻りました。
お届け物(お預かりもの)を拝見しました。
藍染めはその移ろいゆくはかなさとそれゆえの強さの両面があるよね。
そして前者の表現が藍を使っての花鳥風月の表現だよね。
ところが、これは花鳥風月を飛び越えて無機的な宇宙空間に出てしまった。
(それまでは月や星を描いてもそれは地上人の視点だった)
でも、宇宙に出てもやはり手仕事の温もりがこの無機質な空間に
エーテルのような物質感を与えているね。
ぼくは技法はわからないけど
片方から恒星系からの光を受けた連星もしくは惑星と衛星(月)が
冷え冷えとした空間に浮かんでいる。
この冴え冴えとした藍の色は花鳥風月を映していた存在とは思えない。
しかも宇宙空間には揺らぎがある。
銀河のような表現と藍のぞっとする冷たい深み、色の深沈とした沈み込み…。
南部陽一郎が言っていた「自発的対称性の破れ」の結果だね。
手元に置いておいて返したくないぐらい。
宇宙を題材にしながらも見つめているのは人のこころ。
サー・エイドリアン・ボールトの指揮する「惑星」の滋味(5回目のロンドン響との録音)。
言い換えれば、星も生き物も素粒子の組み合わせだけど共鳴するものがあるんだろう。
「いい作品」とひとことで片づけたくない深みがあるよ。
平井吉信 /射手座 O型
「感じること 表現すること 行動すること」
「地球の水辺をゴーグルひとつで遊ぶ」
→ 空と海のブログ2のご説明、連絡先
※ 著作権は、平井 吉信/空と海に帰属しています。Copyright(c) Soratoumi, All rights reserved