この時期になると、それまで影も形も見えなかったマンネングザの仲間(タイトゴメ)がやってきてしばらくは庭の一角を席巻する。

タイトゴメの近くにキキョウが生えてきた。この場所は初めてだ。
そのキキョウの葉にハナアブがとまった。

光線良し、構図よしと近寄っていく。
背後はムラサキカタバミの花

さらに拡大するとこうなる。白く細やかな綿毛を首にまとい、黄色系茶系でコーディネートしている。彼(彼女)のセンスは良いけれど、大きさは5ミリぐらいだから肉眼ではこうは見えないよ。

ときどき奴は首を傾げながらごしごしと手入れをしているようだ。

小さな庭にも魂があるのだ。
(撮影はすべて手持ち。フジX-T30+XF60mmF2.4 R Macro)
【山、川、海、山野草の最新記事】
- 小さな渓流のほとりにて
- 夕方は植物を妖しく魅せる(とくしま植物園..
- 緑萌える 拾い集めた
- 徳島県最南端の竹ヶ島 巨岩が点在し竹林が..
- 変ホ長調を感じる海 内妻海岸
- 潮風に吹かれる 外ノ牟井浜にて
- らんまん もし牧野富太郎がロシアへ渡って..
- らんまん いまの時代にこそ 自由と志の箴..
- 南国に取り残されたオオタチツボスミレ
- 渚のツヤスミレ(シチトウスミレ)とアツバ..
- ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボス..
- スミレ(Viola mandshuric..
- 変幻自在のコスミレ 小さいスミレというわ..
- なにやらゆかし タチツボスミレ
- 海辺のまちのどこにでもありそうでなさそう..
- おひな様の奥座敷と坂本おひな街道2023..
- 四万十川から仁淀川、NHK高知放送局の仕..
- 150年前から変わらない仁淀川 令和の朝..
- 前松堂さんのカワヅザクラ(2023年3月..
- 「らんまん」4月3日放映開始 牧野公園と..